春のお花がいっぱいですね

写真はミモザ。アカシアテレサという品種です。

先日お友達が、代々木公園のミモザ見てきたって言ってました。

梶原は住宅街で、お庭付き一戸建ての方が多く、お庭を綺麗にしてるお家も沢山見かけます。

鎌倉梶原陶苑って、姉妹店(というか)お花屋さん(切り花ではなく植木鉢の園芸全般の方です)も元々していて、冬の間は花の仕入れも少ないので、本格的に陶器の方も始めた次第です。

元々お花屋さんの方のアカウントを、陶器の方で乗っ取った笑 ので、あれれ?って思われたと思います。

春の花が多く入ってきたので、お花屋さん専用のInstagramとTwitterアカウントを別に作りました。ホームページまでは管理出来そうもないので、とりあえずやめときます。

お花の市場は、昔は藤沢とか相模原に行ってましたが、多くが時代と共に無くなっていき、今は東京の市場まで仕入れに行ったり、生産者から直接仕入れたりしています。
東京の市場は、珍しい品種も多いですが、量販店の大量買いもあるので、上手に購入しないと、一般には良い物は手に入りません。

あとは、植物は仕入れた後にどう扱うかで良くも悪くもなります。当店は、小さなお店なので、お花もきめ細かく育てながらお売りしています。
意外な話ですが、市場って誰でも登録して買える訳ではなく、紹介とか実績とか、入り込むのは大変の様です。生産者からの購入も、紹介頂いてが多いです。良い生産者は多々あっても、飛び込みではなかなか売っては頂けないのです。

春のお花が入荷されるのを心待ちにしてたお客様も多かった様で、そう言って頂けるのは嬉しいですね。

鎌倉も、種類の多い珍しいものがあるお花屋さんは減っている様だと、お客様から伺いました。

と、そんな感じで今日はお花屋さんの方の話題でした。

お花屋さんのアカウントは
Twitterは
「鎌倉梶原のお花屋さん」です
Instagramは
@amakasu.hana.kajiwara 

見てみて下さいね!

鎌倉梶原陶苑

伊万里、九谷 他・・中国、世界の骨董や日本の陶芸作品。好きな物を集めた陶磁器のselect shop 鎌倉中央公園と銭洗弁天の中間。お店の前は梅林と桜並木と紫陽花道。穴場お散歩スポットですよ♪ Kamakura Japan since 1959

0コメント

  • 1000 / 1000