私の知ってる鎌倉、まだ知らない鎌倉
鎌倉生まれ鎌倉育ちです
祖父も大町。先祖代々鎌倉の様です。
父も大町に住んでた子供の頃、八雲神社と、本覚寺の境内の中を歩いて学校に通っていたそうです。本覚寺の事、両親は日朝さんと呼んでます。
「鎌倉駅」というと東口の事。西口の事は「裏駅」というのが馴染み過ぎて、本当はなんていうんだっけ?とWikiで調べてしまいました。
先日とある会で、鎌倉出身のご夫婦と話したら、その方達も自然に裏駅って言ってて、ちょっと嬉しかったです。
子供の頃から家には鳩サブレーの黄色い缶と「きざはし」が必ずあって、鳩サブレーは尻尾から食べるのが好きです。もちろんサクサクのうちに。
和菓子といえば、長谷の桃太郎さんが好きでよく食べます。他にも沢山鎌倉定番の美味しいお菓子ってありますよね。長谷の麩帆さんも美味しいし、こ寿々さんのわらび餅も勿論美味しい。
ちなみに、麩帆さんの場所はその昔、うちのお店があった場所です。私が生まれる前かな。
紅谷さんの「くるみっこ」は当然美味しくて、「あじさい」も凄く美味しかった。小川軒さんの「レーズンウィッチ」も同じく美味しい。そして感動的な美味しさが、ここ小川軒さんのシュークリーム。皮もクリームも美味しい。お散歩途中に疲れたら御成通りの小川軒さんで購入して一息。が定番です。
売り切れも多いです。
鎌倉は、目まぐるしく新しいお店がOPENしています。古民家カフェができたり、お洒落なお店が出来たり。でもみなさん鎌倉の雰囲気を壊さず、うま〜く馴染んでる感じですよね。気が付いたらお隣にいた的な。そっと改装して、そっとOPENしてて。
そんな感じで、歴史のあるお店も新しいお店も共存しているように思います。
長い事住んでても、まだ行ったことないハイキングコースがあったり。行きたいお店があったり。もっと探して時間をかけて、皆さんにも教えて頂きつつ、鎌倉探索したいです。
0コメント