もうすぐお散歩の季節
鎌倉だからお寺や神社がいっぱい。
でも、お散歩では、「お寺や神社を見に行く」じゃなくて、そこに植わってるお花を目当てに、季節を感じに行きます。
どこも甲乙付けがたい程良いんですが、特に好きなのは東慶寺のお花。東慶寺って、その昔縁切寺だったので、子供の頃から何となく避けていて、大人になってから初めて行きました。
こんなにお花の種類が沢山あって、素敵なお寺なのに、ずっと行かなかったのは勿体無かったです。
紫陽花の時期、梶原もここ数年穴場として色んなサイトに度々写真がUPされてますが、この辺りの紫陽花って、ここに住んでる方々が植えてたり(うちも結構植えました)して、みんなで綺麗にしていった様です。
話が逸れましたが、紫陽花の時期は葛原岡→北鎌倉→明月院→若宮大路→長谷→長谷寺→御霊神社→成就院を歩いて巡ります。出来れば瑞泉寺も。
とはいっても、頑張っても1日で廻りきれないので、2日くらいに分けてですけどね。
明月院は朝一か夕方ギリギリに。長谷寺は数時間待ちが多いので、時間的余裕と運が良くないと見れないんですが。。。
他は見放題です。家の前も綺麗だけど、恒例行事なんです。
1番良い時を逃さず見に行くのがモットーです
お散歩の季節楽しみだな〜
ちなみに、純粋に好きなお寺は杉本寺です。
木造十一面観世音立像の、あの凛とした空間がなんとも言えないんですよね。派手じゃないけどいいんです。
あと行ってみたいのは苔寺 妙法寺。
まだ行ったことがないんです。
幼稚園と小学校の遠足は、お寺ばっかりでした。
当たり前に生活の中にある。
好きです鎌倉。
0コメント